fc2ブログ

たまはち日記

多摩、八王子の美味しいお店などや、日々、感じたことを紹介していきたいと思っています!!

鎌田鳥山

澄んだ空気と輝く緑の中に佇む・・・一軒家、山小屋風の古民家『鎌田鳥山』・・・八王子市街地からは少しだけ離れた場所にありますが、自然豊かな長沼公園と隣接されている場所にお店があるので、緑豊かな木々と野鳥のさえずりが聞こえ、心地よい景観が楽しめ・・・ひっそりと山の中に佇んだ中でゆっくりと鶏肉料理が楽しめるお店です。

001_20120930113129.jpg

閑静な住宅街が広がる絹ヶ丘の街の中を歩いていくと長沼公園に隣接する遊歩道が見えてきます。遊歩道の入口はまだ民家などもあるので、安心して?景色を楽しみながら心地よく進んでいけるのですが、しばらくすると民家も無くなり・・・とてもお店など存在しないような・・・緑の木々に覆われた山道のような中を進んでいくことになるので、心配になる方も出てくるかも知れませんが、所々から奥多摩の山並みや八王子の市街地を見渡すことができるので、ハイキング気分でお店までの道のりを楽しめるようになっています。

068_20120930113147.jpg

多摩丘陵の北斜面に位置する長沼公園・・・クヌギやコナラなど、様々な種類の木々や草花が自然そのままに残されているような深い森のように覆われている公園でもあるので、四季折々に変化に富んだ景観が楽しめるようになっています。そんな森林浴を楽しめるような山道を進んでいくと『鎌田鳥山』のお店へと辿り着くことができます。

069_20120930113202.jpg

最寄りのバス停・絹が丘バス停から、案内看板に従っていき、上記の山道をゆっくりと歩いて10分程でしょうか。(駐車場は野猿街道沿い(八王子方面から来ると野猿峠を越えて下柚木方面へと下っていく途中、左側に案内の看板(野猿街道沿い)があります)から入っていくことになります。駐車場に車を停めてお店への登り口から登っていくことになります)

003_20120930190839.jpg

昔、この一帯には野生の猿が多く住んでいた事から野猿峠と付けらたそうです。そんな自然が豊かな場所には多くの野兎や野鳥などが多く棲息していたので、狩人”鎌田弁繭”がこの多摩丘陵に山小屋を設け、その山小屋を鎌田の”とや(”とや”とは渡り鳥を獲るための山小屋の意味だそうです)”と呼ばれるようになったそうです。それから長い年月が経ち、高幡不動から野猿峠まで続く丘陵の尾根沿いにハイキングコースが開設され、多くのハイカーが足を運ぶようになり・・・たくさんの人にこの地で野鳥や山の幸が楽しんでもらおうと山小屋を利用した『鎌田鳥山』を開かれたそうです。

065_20121001221917.jpg

思わず、どこかの温泉旅館に来たように思えてしまう『鎌田鳥山』の造り・・・そして外観同様に店内に1歩、足を踏み入れてみるとそこはまさに和みの空間が包んでくれる雰囲気が出迎えてくれます。そして、案内された2階の大広間へと階段を上がっていくと(客間は2階となっています。階段が滑りやすいので、ご注意を!!)・・・そこには、今では、なかなか見ることができなくなってしまった囲炉裏がズラリと設置されている大広間が目の前に広がってきます。

007_20120930190901.jpg

緑豊かな自然と、壮大で清らかな緑の木々・・・凛とした雰囲気に悠久の時間の流れを感じさせてくれます。八王子の市街地を望める空間はとっても広々としたスペースが広がっています。まさに風情ある造り・・・この場所にいるだけでも心がホッとしてしまうような・・・そんな趣のある空間の中で鶏肉料理が楽しめるようになっている『鎌田鳥山』・・・まるでタイムスリップしたかのような、ゆっくりとした時間を楽しめる場所なのかも知れません。

新鮮な鶏肉料理はもちろんこと、良質な野菜やとろろなどが楽しめる『鎌田鳥山』・・・ 店内は過度な装飾を施さず、落ち着いて食事を楽めるようになっているので、とっても居心地の良い雰囲気の店内となっています。

005_20120930190916.jpg

囲炉裏を囲み落ち着ける雰囲気の中、新鮮な食材を使った料理が味わえる『鎌田鳥山』・・・まさに『鎌田鳥山』の魅力でもある囲炉裏と炭火でじっくりと焼きながら楽しめる料理が心を和ませてくれます。そんな鶏肉料理を満喫できる『鎌田鳥山』のメニューをご紹介したいと思います。(鎌田鳥山のメニューは基本となるコース料理が必須となっています。また、予約されてから訪れるようにして下さい。)

若鳥コース(3260円)・・・煮もの、若鳥もも、手羽なか、あわせざし、砂きも、うずら玉子、季節野菜串焼3種、こんにゃくの山椒みそ、なめこ汁、お新香、むぎとろ、デザートが付いているコース料理です。

野鳥コース(3260円)・・・煮もの、うずら1羽、すずめ2羽さし、つくね、うずら玉子、季節野菜串焼3種、こんにゃくの山椒みそ、なめこ汁、お新香、むぎとろ、デザートが付いているコース料理です。

あらかるとコース(4730円)・・・煮もの、うずら、すずめ、若鳥もも、あわせざし、うずら玉子、季節野菜串焼3種、なめこ汁、お新香、むぎとろ、鳥サラダ、デザートが付いているコース料理です。

ファミリーコース(大人2名、お子様2名向け・9250円)・・・うずら2串、すずめ2串、あわせざし4串、砂きも4串、うずら玉子4串、鳥もも大串2串、季節野菜3種2串、煮もの、なめこ汁、むぎとろ2人前、オレンジジュース2本が付いているコース料理です。

追加料理メニュー・・・
名代むぎとろ(なめこ汁、お新香付き・998円)、うずら1羽(780円)、若鳥もも(610円)、あわせざし(350円)、つくね(320円)、季節野菜(串焼用・480円)、月見(690円)、鳥サラダ(500円)、煮もの(470円)、お新香(390円)、こんにゃくの山椒みそ(210円)、シャーベット(260円)となっています。

お飲物メニュー・・・
飛騨自慢(510円)、老杉(410円)、昔造り鬼ころし(560円)、ビール(大瓶・630円)、ビール(中瓶・530円)、サイダー(230円)、オレンジジュース(230円)、ジンジャーエール(230円)、コーラ(230円)、ウーロン茶(230円)、むぎ焼酎(700ml・2420円)、芋焼酎(720ml・3040円)、ワイン(720ml・2830円)、ワイン(360ml・1570円)となっています。



今回はまんべんなく鶏肉料理を楽しめる若鳥コース(3260円)をお願いしました!!(下記、画像は1人前です)

015_20120930212128.jpg

まず、運ばれてみたのは左手前から手羽なか、あわせざし、若鳥もも、砂きも、季節野菜串焼3種(椎茸、ししとう、ネギ)が大皿に盛られて出されました。そして、別途運ばれてきた、うずら玉子は特製のタレにじっくりと漬けこんでから焼くようにします。(下記からの画像は2人前の画像となっています)

018_20120930212146.jpg

炉端に炭火を入れて・・・準備万端です。後は1つ1つ、じっくりと炭火で焼きながら料理を楽しんでいきます。

010_20120930212206.jpg

炭火で焼くことのよって、表面はカリッと中はふっくら・・・余計な脂が落ち、そして香ばしい炭の香りが口の中でほんのりと広がる風味を楽しめます。炭火で焼くと、焼き上がりの中心温度は100℃以上にまで上がります。じっくりと食材の中まで火を通す・・・まさに遠赤外線効果・・・・素材の味を引き立たせる、それこそが炭火の良さではないでしょうか。


若鳥もも

042_20120930215707.jpg

炭火でじっくりと焼いていきます。好みの焼き加減で楽しめるのも『鎌田鳥山』の魅力でもあります。

046_20120930215829.jpg

置かれている塩か、特製のタレと・・・好みで楽しめるようになっている『鎌田鳥山』・・・今回、うずら玉子以外は塩で味わうことにしました。さっそく、若鳥ももを炭火でじっくりと焼きながら味わってみると・・プリッとした柔らかさの中にも大ぶりで弾力感のある若鳥ももは食べ応えが十分すぎるほどの美味しさを堪能することができました。しっかりと歯応えを楽しめ、旨味あふれる柔らかなジューシー感・・・炭火で焼き上げることによって表面は香ばしく、中はふっくらとした焼き上がり・・・もう、これは、たまりません。噛む毎に口の中で溢れてくるほどの脂・・・そしてボリューム感を満喫できる肉質感・・・1度、味わうとその美味しさに言葉を失ってしまうほどです。


手羽なか

049_20120930221712.jpg

炭火で味わう中で、炭火の1番の良さを楽しめるのは、この手羽なかではないでしょうか。中を開き、串に刺してボリューム感を出すことによって満足感を得られますし、また皮の旨味と肉質感の2つの美味しさが堪能できる手羽なかは鶏肉料理を味わう上で、はずすことが出来ない1品です。程よく塩をかけながら炭火でじっくりと焼き上げる手羽なか・・・皮のジューシーな旨味と脂を楽しめ、程よい肉の食感が旨さをより不動なものにしている感じがします。


あわせざし

024_20120930223451.jpg

鶏のいろんな部位を楽しめる”あわせざし”・・・それぞれの部位の美味しさを引き立たせるため、塩で味わっていきます。

032_20120930223520.jpg

レバーは臭みもなく、濃厚でまろやかな舌触りが魅力で・・・また、運動の激しい部位は肉質が締まり歯応えを楽しめ、適度な脂肪分もある部位はコクとジューシーな旨味を堪能することができます。様々な部位が堪能できる”あわせざし”・・・鶏の美味しさを知り尽くせる1品かも知れません。


砂きも

019_20120930225006.jpg

外側がパリッと中はザクッとした歯応えが楽しめる、砂きもの焼き方は・・・塩を全体にまんべんなく、ふりかけ・・・すぐに、ひっくり返さないように片面がある程度焼けるまで待ちます。鶏はカルシウムを補給するのに貝殻や卵の殻を食べると言われていますが、歯がないので、丸呑みするだけなのですが、それを砕くために、砂肝という内臓で硬いものをすり潰して消化している部位でもあります。しかし、砂きもは内臓の割には臭みがなく、コリコリした食感が楽しめるので内臓系が苦手な方でも好きな方も多いのではないでしょうか。


うずら玉子

037_20120930225027.jpg

湯気が立ち上っているほど、茹でたてた状態で出される”うずら玉子”・・・その熱々の状態の”うずら玉子”を特製のタレに漬け込んでから炭火でじっくりと焼いていきます。

038_20120930225047.jpg

特製のタレが程よく、そして、たっぷりとしみこんだ”うずら玉子串”・・・焼くことによって表面の弾力感、タレの甘み、濃さが増し・・・そして、うずら玉子のまろやかな甘みと合い・・・ベストマッチの組み合わせで味わえる・・・クセになる1品です。うずら玉子だけだと淡泊になりがちになりますが、特製のタレに漬け込むことで、深い味わいが楽しめます。


季節野菜串焼3種

020_20120930225544.jpg

季節野菜串焼3種・・・訪れた日は椎茸、ししとう、ネギの3種類を味わうことができました。炭火でじっくりと炙ることで野菜自体が持つ甘みと旨味が凝縮され、1口味わう毎に野菜の良さが楽しめます。

029_20120930225605.jpg

炭火で食材を焼くことで・・・肉は柔らかくジューシーに仕上がり、野菜は風味を全く損なわれないので、野菜の深い香りと甘い味を楽しむことができます。久しぶりに野菜そのものの良さを食べているという感じでしょうか。

043_20120930225624.jpg

塩をふりかけながら・・・ゆっくりと焼き上がり待つ・・・時間が過ぎ去って行くのがあっという間に感じられます。そして、この炭火でじっくりと焼きながら食べてみたいと思ったメニューがあったので、追加をすることにしました。それは下記の”つくね”です。


つくね

039_20120930225641.jpg

訪れた日は野鳥の”つくね”がありますが召し上がってみすか?っと勧められたのですが、今回は通常の”つくね”の方をお願いすることにしました。鳥肉ミンチの中にネギなどの具材を練り込まれ作られた”つくね”は1度茹でてあるので、焼きむらが出ないように・・・ひと手間加えられています。

ホカホカと湯気を立てながら目の前に出される”つくね”・・・その”つくね”を焼く前に特製タレに漬けこんでから、じっくりと焼いていきます。

040_20120930225700.jpg

タレがしみこみ・・・表面を香ばしく、中はふっくらと味わえるように焼きあげていきます。ジューシー感はそれほどありませんが、旨みを閉じ込めたフワフワの食感は最高です。1つ1つも大きく・・・満足感を得られる”鳥つくね”を堪能することができます。


こんにゃくの山椒みそ

027_20121001210350.jpg

山椒の若葉を擦り込んで練り上げた風味豊かな山椒みそ・・・山椒の香りとほのかに感じるピリッとした風味がこんにゃくによく合います。


”煮もの”と”お新香”

012_20121001210614.jpg

鳥の調理や炭の管理は店主さんですが、主に厨房や接客のおもてなしをしてくれるのはお母さんたちです。まさに『鎌田鳥山』の裏方でもあり、お店を支えているお母さんたちですが・・・そのお母さんが作られた”じゃがいもの煮もの”、”お新香”・・・手作りのほっくりとした優しさが伝わってくる品々です。

014_20121001210634.jpg

もう、この時点でかなりお腹を満たし、満足感で一杯になるのですが・・・最後の〆で味わえる『鎌田鳥山』の名物的メニューでもある・・・”むぎとろ”と”なめこ汁”が登場します(画像は2人前です)!!

052_20121001212605.jpg

鳥の串焼きメニューがもちろん看板メニューですが、この”むぎとろ”と”なめこ汁”も人気が高く、この”むぎとろ”を楽しみに訪れる方も多いんだそうです。

053_20121001212803.jpg

すり鉢に入った”とろろ”・・・お櫃に入った”むぎめし”・・・どちらもたっぷりと盛られています。ここまでお腹も一杯気味?だったのですが、むぎとろをズルズルと口の中へとかきこむように味わっているとペロッと食べられてしまうから不思議なものです。

054_20121001212822.jpg

いい塩梅の粘り気・・・皮をむいた山芋を直接、すり鉢で卸しているせいか、滑らかなとろろが楽しめます。(卸金で卸したものをすり鉢に入れて、すりこぎで作ると、舌触りは悪くなってしまいます)すり卸した山芋を出汁でのばし、酒、みりん、醤油、白味噌、卵などを味を調え、むぎめしにかけて味わっていきます。

むぎとろを楽しむ時の流儀、”遠慮せず、むぎめしに・・・たっぷりと”とろろ”をかけて味わっていきましょう!!”そして、周りを気にせず、ズルズルと音を立てながら”とろろ”と”むぎ”の風味を楽しむことです。

057_20121001214412.jpg

とろろ自体に食物繊維は多く含んでいるそうですが、白米に麦を入れることでさらに繊維量が増え、整腸作用が促されるんだそうです。だから?でしょうか?むぎとろを食べ出すと、いくらでも入ってしまう感覚に陥りそうになってしまいます(違うと思いますが・・・)また、とろろを食べると口のまわりが痒くなるのが難点ですが(痒みの原因は山芋の中に含まれているシュウ酸カルシウムが原因だそうです)、豪快に味わっていきましょう。


なめこ汁は囲炉裏にセットして・・・・熱々を頂きます。

051_20121001212855.jpg

この囲炉裏を使うシチュエーションがたまりません。風情を感じながら楽しめる日本の古き良き『和』の空間・・・熱くなりすぎたら高さを調節する・・・本当によく考えられたシステムです。

059_20121001220033.jpg

最初から最後まで、囲炉裏とともに楽しめる『鎌田鳥山』の料理メニュー・・・最後はデザートとしてシャーベットが口直しに楽しめるようになっています。

060_20121001220319.jpg

都内のお洒落なレストランとはまた違う、森の中の心地よさが過ごせる『鎌田鳥山』・・・木材、畳が心に安らぎを与え、また山小屋感覚のような、休息感も感じさせてくれる・・・上質な憩いの場所がここにあります。

061_20121001220912.jpg

八王子でゆっくりと鶏料理を満喫できる『鎌田鳥山』・・・この味わいを楽しむためだけにわざわざ足を運んでも・・・それだけの価値があるお店です。豪華さや、うやうやしいサービスは全くなく、森の空気や鳥の鳴き声などを含めた環境が、料理の素晴らしさを引き立てる名脇役となっています。 美味しいだけではなく、幸福感を感じる数少ない・・・自然と一体化したお店の1つと言えます。

また、店舗斜め奥には『鎌田鳥山』が運営されている『峠の小さな美術館』があります。

062_20121001222007.jpg

観賞するだけでしたら無料で楽しめるようになっています。是非、食後の散策として立ち寄ってみては如何でしょうか。

063_20121001222030.jpg

この空間の中にいると・・・ここだけ、時間が止まっているような感じがしてきます。

064_20121001222049.jpg

もう少し時が経てば・・・緑色から赤、黄色と色づき始めそうです。

008_20121001222105.jpg

多摩丘陵の高台に建つ『鎌田鳥山』・・・長沼公園の一角にお店があるので、自然がすぐ傍に感じられ、ダイナミックな景色が楽しめる場所でもあります。街とのほどよい距離感や、空が近くに感じられるのも良いところではないでしょうか。森、自然のパワーがもらえる・・・そんな場所なのかも知れません。ボリューム満点の料理でお腹はいっぱい・・・そして、八王子市街地を一望できる景色で心が豊かにと・・・お腹も心も十分すぎるほど満足感を得られることができるオススメのお店です。


鎌田鳥山
住所:東京都八王子市長沼町587
電話番号 042-676-4576
営業時間 
平日 15:00~21:00
土曜日、日曜日、祝日 11:00~21:00
(*21:00以降は10%のサービス料がかかります。)
定休日 火曜日、水曜日(祝日は除く)
駐車場 あり
最寄り駅 京王線・長沼駅より徒歩20~30分ほど。JR八王子駅南口又は、京王線・北野駅から南大沢駅行きに乗り、絹ヶ丘バス停下車、徒歩10分ほど。南大沢駅からJR八王子駅南口行き又は、京王線・北野駅行きに乗り、絹ヶ丘バス停下車、徒歩10分ほど。
 





テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

  1. 2012/10/01(月) 23:15:44|
  2. やきとり・鶏肉料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ビーンズ タイム(BEANS TIME)・デザートビュッフェ!!(八王子市七国に移転されています) | ホーム | ブラックサンダー(チョコムースバー)>>

コメント

心地よい雰囲気を楽しめますね♪

YY831さん>おはようございます!!
鎌田鳥山に行って参りました♪
心地よい緑の木々に囲まれながら食事を楽しむのはとっても素晴らしいですね(^^)
ゆっくりと囲炉裏で焼きながら楽しめる風情がなんとも心を豊かにしてくれそうです。
すずめがオススメなんですね(^^)
野鳥コースにするか悩んだのですが、今回は1番無難な若鳥コースをお願いしたので、次回、訪れる際に味わってみたいと思います!!

あの近くにブルーベリー摘みができるところがあるんですか!!
豊田駅や高幡不動駅、百草園などは知っていましたが、長沼公園近くにあるのは全く知りませんでした。
せっかくなので、ブルーベリー摘みができる時期になりましたら足を運びたいと思います!!
  1. URL |
  2. 2012/10/03(水) 07:58:34 |
  3. スパ #-
  4. [ 編集 ]

すずめもおすすめです

スパさん こんにちは!
鎌田鳥山に行ったのですね!

暑さも和らいできて、心地よく食事できるようになりましたよね。
のんびりと食事ができていいですよね。
すずめがおすすめですのでいつかチャレンジしてみてください。

私の実家の畑が長沼公園のトイレ近くにあって
たまに行くのですが、その一角にブルーベリー摘みができるところがあります。
また訪れた際にブルーベリーの時期だったらぜひ^^
  1. URL |
  2. 2012/10/02(火) 12:49:07 |
  3. YY831 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tabehachi.blog24.fc2.com/tb.php/806-e67ba033
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

スパ

Author:スパ
八王子、多摩、たまに23区内、神奈川県内などの美味しいお店や逸品などを紹介していきたいと思っています。(たまにですが、ライフワークで楽しみながら走っているマラソン大会なども紹介していきたいと思っています!!)

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

フレンチ (24)
イタリアン (33)
スペイン料理 (3)
地中海料理 (1)
和食 (19)
お寿司 (22)
うなぎ (12)
焼肉 (25)
ジンギスカン (3)
韓国料理 (4)
中華 (40)
ラーメン (36)
八王子ラーメン (29)
うどん (14)
蕎麦 (33)
ステーキ・ハンバーグ (8)
カレー (33)
洋食・定食 (37)
とんかつ (22)
鉄板焼 (3)
お好み焼き・たこ焼き (10)
居酒屋・バー (12)
やきとり・鶏肉料理 (14)
カフェ (151)
オーガニックカフェ (3)
珈琲豆専門店 (13)
パン (137)
ハンバーガー (9)
スイーツ (157)
コンビニスイーツ (11)
半熟カステラ (8)
ドーナツ (26)
和菓子 (45)
焼き菓子店 (31)
たい焼き (17)
お菓子 (5)
豆腐・こんにゃく屋・乾物など (19)
ハム・ソーセージ (9)
東京ミートレア (12)
その他の食べ物 (16)
調味料 (6)
果物・野菜 (8)
味覚狩り (13)
飲料 (5)
高尾山~陣馬山 (22)
花 (20)
空 (4)
雑貨など (4)
イベント (62)
マラソン・ジョギング (16)
雑記 (41)

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

つぶやき!!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR